ナマステ☆
最近は朝早くから近所の方が大音量でインドの曲をかけています(´∇`)
陽気な男女の歌声♪聴こえてくるとつい笑って目覚めてしまいます(^^)
笑いながら目覚められるのもある意味インドパワー!(笑)
明るい朝です。そんな日の朝のコーヒーはいつもより美味しい♪でもその美味しさは明るい気持ちだけのおかげじゃないのです。
美味しいインドの牛乳を飲み始めたからなのです\(^o^)/
インドの牛乳
インドのスーパーで売られているポピュラーな牛乳がこちら!
じゃん!
これ牛乳にみえますか、、、??
冷蔵庫の中で無造作に積み重ねて並べられたこれ、手に取れますか、、??(´・ω・`)
入れ物のビニールが不安すぎる上に、プニプニして何か手を離したくなる(笑)
ちなみに不思議なことに破れません。
しかも、端っこの見にくい場所に賞味期限が!!
これを買ったのは8日。BY 09と書いてある。つまり9日まで。
2日しかもたなーーい!!(;´∀`)
そもそもインドの人は冷たいまま牛乳を飲む習慣がないようです。チャイを作る時は絶対加熱しますものね☆
値段は500ミリリットルで19ルピー。安いなぁ。
でもこんな牛乳飲んだことないし、インドだし、不安しかない。
逆に、、,
じゃん!
こちらはNestleの牛乳。
容器はパックだし、Nestleだし何だか安心(>_<)
でも、冷蔵庫に入っていない。なんならいつも埃っぽい。大丈夫なの??
賞味期限は?
6ヶ月ーーー!!(;゜0゜)
6ヶ月もつ牛乳なんて聞いたことない!!しかも常温で置かれてるし!
なんなの海外の牛乳、、、(;o;)
値段は1リットルで85ルピーです。
牛乳の賞味期限の差はなんで??
調べてみると加熱殺菌の温度で賞味期限が違うようです。
日本の牛乳は75℃~120℃で殺菌。賞味期限は1週間程度ですよね☆
それに比べて1つ目に紹介したインドの牛乳は加熱殺菌なし!
だから、賞味期限がその日から次の日と早かったのかぁ。
二つ目に紹介した非常に長い賞味期限の牛乳は130℃~150℃と高温で殺菌されている。ロングライフ牛乳とも呼ばれ、長く飲むことができるようです。
ちなみに厚手のビニールに入っているロングライフ牛乳もありました。
ふむふむ。
それならば、やはり開封しても冷蔵庫に入れておけば日持ちする方が便利!
暫くNestleの牛乳をコーヒーや料理に使っていました。
しかし、仲良くなったスーパーのおば様が加熱殺菌していない牛乳の方が美味しいと強く勧めてくるではないですか。とりあえず買うも不安(´・ω・`)
ネットで調べてみると飲み方やら色々とわかり、味の評判もよい!
早速、その晩飲んでみました☆
インドの加熱殺菌してない牛乳の味は??
まずお鍋にあけてみました。
するとビックリ!!!!
牧場で飲んだ絞りたての牛乳の香りがする!
3分ほど加熱しぼこぼこ煮たってきたら止めてまたクンクン。
い~香り(´∇`)
コップに注ぎ旦那さんと飲んでみると、いつもより甘くて濃厚!!
味覚に疎い私達でも味の違いが分かるほど!
ロングライフ牛乳は手間なし、安心、安全と利点はありますが、やはり加熱すると味が落ちてしまうのですね。良いとこどりって難しい。
残りの牛乳とこれを使って、、、
じゃん!
ココアにしてみよう♪
こちら、お砂糖は入っていないので、お砂糖を足して作りました☆
あ~いい香り。今までもこのココアは飲んでいましたが、コクが上手く出せずあまり美味しく作れていませんでした。
でも、この牛乳を使ったココアはほっこり温まるコクのあるココアになりました(>_<)
夜ですがクッキーも食べちゃえー!
夜ののんびりタイムがいつもより素敵な時間になりました☆
今は我が家では殺菌されてない牛乳とロングライフ牛乳を上手く使い分けながら使用しています(^^)
ミルクスタンドなんかもどこかにあるらしいので、そこの牛乳も買ってみたいな☆
ロウファットミルクもあるらしいので、それも飲み比べてみたいな☆
色んなメーカーの牛乳を飲んで、好きなメーカーの牛乳を見つけてみたいな☆
牛乳を沸かす専用のお鍋があるらしいので、買って沸かして飲んでみたいな☆
牛乳に対する思いがここインドで開花\(^o^)/(笑)
楽しんでいきたいです♪