ナマステ☆
最近は本格的に暑くなってきましたー!
バンガロールの36℃は日本の36℃とは違うので、エアコンは必要ないですが、室内ではノースリーブや半袖で過ごしています!
暑さの質が違うものの汗がでてくる気候!
夜は少し寝苦しくて困っています(-""-;)
寝室の窓は鳩が入ってくる為数センチしか開けられないので、部屋の扉を閉めて寝るとかなり蒸し暑くなる!(-""-;)
でも扉を閉めて寝たい旦那さん。
すると二人分の体温で室温は上昇!昼間の倍は汗をかいて寝ています(*_*)
部屋のファンを回すと風が心地よいものの、夜中つけっぱなしで寝ると乾燥と冷えで風邪をひきそうだし、夜の寝苦しさが今は問題です!
もっと窓を開けられたらいいのになぁ(´・ω・`)
そんな今の一番の楽しみはなんといってもマンゴー\(^o^)/
インドはマンゴー生産量世界一!
しかも、色々な種類のマンゴーが食べられるのです!♪
旬は種類によって違いますが、5月~8月らしく(4月に収穫のものもあり)、早すぎるマンゴーは農薬で無理矢理熟させているものもあるとか。気を付けて購入しなけばなりません!
4月のものは念のため、特にお水でよーーく洗ってから食べています!
また、マンゴーは肌の老化予防や健康維持にとってもよい食べ物で貧血などに効果的な葉酸も多いとか!
これは食べないと!!
今回は様々なマンゴーの種類を買って、食べ比べてみました\(^o^)/
しかし、熟し加減によっても味が全然違うし、政府公認の八百屋さんに名前を聞いてもカンナダ語だったり、ローマ字のスペルが間違えてたりと色々不安ですが、、
参考までにご紹介!
インドのマンゴーはどんな種類があるの??
マンゴーの王さまと呼ばれるマンゴー、アルファンソマンゴー!
こちらはインドで一番美味しいと呼ばれていて、一番高価なマンゴー!
実の大きさは中くらい。繊維が少なく甘くてジューシーです!
スーパー等で箱に入って売られていたりもします☆
臭みもなく、勿論おいしい!!
高価といっても1キロで(3個~5個)180ルピーほどなので340円くらい!
マリカ!
実の大きさは大きくマンゴーの形はこれがイメージ通りという感じです!
大きめの実なので切りやすく食べごたえあり!今回買ったものがそうなのかもしれませんが、甘さだけでなく酸味もあり、しっとり濃厚。私達はマリカが一番好きです☆
バンガンパリ!
実の大きさは中くらいでアルファンソより細い気がしますが、、
正直もう見分けがまったくつきません、、
切ってみるとアルファンソより筋がある気がしますが、甘さが強くて美味しい!
色が変わっているところは捨ててしまっています。
バダム!
実の大きさはやや小さめ!
先が細くなっているのが特徴でしょうか。
切ってみるとオレンジ色がとても濃く、食欲がそそられる!割りとインド人が手軽に買えるマンゴーらしいです。
こちらも甘くて美味しいです!でも酸味がやや足りない?
ラスプリ!
形はバダムに似てるような、、
実の大きさはやや小さめ!少し丸っこい形かな??
結構熟したものだったので、少し切れ目をいれただけでとれてきちゃう!
甘くてジュースのよう。
香りもすごい!
酸味はないですが、これはこれで美味しい!
好みが分かれるところですね(>_<)
ダセリー!
こちらは北の方で多く出回っているとか。
近所のスーパーにはなかったので政府公認の八百屋さんで何度も聞いて、しまいには紙に書いてもらってやっと名前を覚えました( ´∀`)
今までで一番小さい!
包丁と比べると小ささがわかります。
小さいですが甘さや旨味が凝縮されていて、このマンゴーもお気に入り☆
八百屋さんでその場で切って食べさせてくれるのですが、初めて食べたのはこのダセリー!暑さの疲れが吹き飛び、美味しいと連呼すると、3個くらい食べさせてくれました(笑)
今回はここまで!
また新しい種類をみかけたら買ってみよっと\(^o^)/
量り売りなのでマンゴーの種類ごとに量ってお会計をするのですが、一目見ただけで何の種類か分かるお店の人はすごいなぁ。
私もマンゴーの達人になりたい!!
食べすぎは良くないらしいですが、安くて美味しくて、体にも良いマンゴーをたっぷり楽しみたいと思います!(>_<)