ナマステ☆
部屋のテラスからピンクのお花が綺麗に咲いているのが見えます(^^)
ん?おや??そういえば、あんなに飛び回っていたトンボがいない!
やはり、バンガロールも秋から冬へ季節が変化したからなのか!?
一年中ビュンビュン飛び回っているのはお馴染みのハエ( ´∀`)
夏の暑さにも冬の寒さにも全くめげない強い生き物。すごい( ´∀`)
でも不思議な事にインドに住んでからハエがほとんど気にならなくなりました!
初めて来た時にふと旦那さんに止まってるのを目撃し、
「ハエ!止まっているよ!」
と伝えても、
「(^^)そーおー?」
と、特に気にしない旦那さん。
「インドだからね」の一言。
また、話しはズレますが大気汚染の話を耳にし、
「マスクとかしなくて大丈夫??」
と伝えると、
「マスクをしたらインドに住めないよ。外国人のままじゃお仕事出来ないからねぇ(^^)」
はっ(゜ロ゜)!!!
そうか!
旅行ではなく住むとなると、外国人のままじゃいられないのか!
その言葉から私もハエが飛んでいても手ではらわなくなりました( ´∀`)
ちなみに、インド人でもマスクをしたり、布を口元へあてている方はいます(^^)
日中窓を開けているとすぐに虫が入ってきますが、追いかけ回さず放っておくと自ら窓の外へ出ていくと気がつきました!!
ですから最近は見守っています( ´∀`)*
蚊は別ですが!
最近また蚊が増えてきて困っています(-""-;)
しかーし、
やはり食べ物にあまりにもハエがたかるのは、流石に夫婦共々気になります(;o;)
暑い時期の外で出るフルーツに止まるハエの量と、本気で蜜を食してる姿はまだ慣れませぬ(^^;
近くの魚屋さんにもかなりの量のハエが!
んー、、いつの日かインド人並みのハエに対する温厚さが私にも身に付くのか、、、
インドの多様性の力を借りながら、少しずつ外国人からインドの住人へと変わっていきたいものですo(`^´*)