ナマステ。今日から11月ですね。
日本は寒くなってきたみたいですが、こちらは相変わらずの気候です☆珍しく日中5分ほどだけですが雨がぱらぱら。お天気雨のような感じで降りました。これは昨日の夜もまだバンバン爆竹に花火をやっていたので、その煙のせいなのでは!?と勝手に思っております(´・ω・`)
そろそろ静かな夜が恋しい。昼間は外も人通りが少なく、工事もなく静かなのになぁ。盛り上がりは今日の夜も続くのだろうと予想しています(-_-;)
今日はカルナタカ州の州立記念日とディワーリー期間中?で会社はお休み。
旦那さん土曜日はお仕事でしたが、日月火と三連休!しかし、日本でいう大晦日やお正月にお休みはありません。ですので今お正月気分でのんびりしなくてはなりません!中々気持ちの持っていき方が難しい!(笑)
日月と出掛けたので、今日は一日お家でのんびりしてもらいます(^-^)
その前に、最近の日課スパイスカレー作りをしました♪
インドに住んだら作ってみないと勿体ない!だって、とっても安く、様々なスパイスが手にはいるのだものー!\(^o^)/大体日本の3分の1の値段で手に入ります!作ってみない手はないですね。
キーマカレー
今日のカレーはみんな大好きキーマカレーです!では早速材料から!
材料
・たまねぎ 2個(みじん切り)300g
・にんにく、しょうが 3片ずつ(みじん切り)
・トマト 2個(湯むき)150g
※ホールトマトやトマトピューレがあればそちらの方がよりコクがでやすい。混ぜても可
・鳥挽き肉 350g
・コーン水煮缶 200g
インドの鳥挽き肉!意外とちゃんとした物が近所のスーパーで手に入ります!冷凍してあり、臭み等も特にないです。
・ギー
ギーってみなさん知ってますか??私はインドへ来て初めて知りました!
精製したバターです!インドではとても良く使われていて、カレー作りには欠かせないものみたいです。ですから、どこのスーパーでも必ず手に入ります。こちらは180グラムで110ルピー。
バターを溶かしたような物で、香りもバター!腐らないようなのでとても使い勝手がよいです☆
・香辛料
上段左から
・ブラックペッパー 5個
・クミンシード 小さじ2分の1
下の段左から
・クローブ 3個
・カイエンペッパー 小さじ2分の1
・コリアンダー 大さじ1
大きな瓶
・ターメリック 小さじ2分の1
袋に入っていたスパイスをいらない瓶や市販の容器に入れ替えました。
基本的にはカイエンペッパー、コリアンダー、ターメリックの3種でもできますが、旦那さんのアレンジで他のスパイスも使っています♪
・ココナッツパウダー 小さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・お湯 200ml
こちらオーガニック屋さんで発見したココナッツパウダー!コクを出すために、ココナッツミルクやヨーグルトがよいそうなのですが、ココナッツミルクを使いきるのが大変。
日持ちし、保存がしやすいココナッツパウダーを今回は使ってみました☆
そして、鶏ガラスープの素はお湯に溶いて使います。
作り方
①熱したフライパンにギー(無ければサラダ油で大丈夫です)とスパイス(クミンシード、ブラックペッパー、クローブ)を入れて軽く炒めます。
②しょうがとにんにくを加えて、中火で色づくまで炒めます。
③たまねぎを加えて、こげ茶色になるまでしっかりと炒めます。
こちらが、たまねぎを加えた時の写真。
たまねぎが下の写真の色くらい色づくまで、しっかりと炒めます。
④トマトを加えて、水分が飛ぶまで根気よく炒めます。
⑤トマトの水分が十分に飛んだら、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダー、塩少々を入れて、しっかりと混ぜます。
⑥鶏がらスープの素をお湯に溶かしたもの、鳥挽肉、コーンを順に加えたら、中火で10分ほど煮込みます。水分が飛んできたら、ココナッツパウダーを加えてできあがりです。ココナッツパウダーが無ければ、生クリームでも大丈夫です。
スパイスカレーの作り方のコツは、全ての工程で水分がしっかりと飛ぶまで炒めることだと思います。
スパイスの分量は好みによって変えてみると、自分好みのスパイスカレーが出来上がると思います☆
チャパティ(ロティ)
インドカレーと言えばナンだと思っていませんか??
私も知りませんでしたが、ナンはわりと高級品。ナンより薄く、軽めの物をチャパティまたはロティと言いますが、ローカルなお店ではこれが主流のようです。
チャパティにもガーリックやバターと味がついているものもあります☆
我が家ではカレーを作る際は、チャパティも作っていますので、こちらの作り方もご紹介します。
材料
・小麦粉 2カップ
・オリーブオイル 大さじ1
・水 150ml
作り方
①ボウルに小麦粉とオリーブオイルをいれ、水を少しずつ加えながら耳たぶほどの硬さになるまでよくこねる。
②ラップに包んで30分ほどねかせる。
③8等分くらいにわけて丸め、薄く伸ばす。
④フライパンで両面を焼き、仕上げに直火に落としてふくらませる。
こねた後にこれ伸びるの?と不安になるのですが、寝かせると柔らかくなるので安心してください(>_<)
キーマカレーの完成!
今日のキーマカレーのできあがり!!
このシルバーの器がなんといっても雰囲気をだしてくれますね!(笑)
スーパーで1つ100ルピー、日本円で150円ほど!カレー好きの方は買って欲しいです(>_<)
味は、、
スイートコーンの甘味がとても美味しく、水分はほとんどトマトなので脂っこくない!
ココナッツパウダーでコクもでてるー!
味付けはほとんど旦那さんがしました。男の人でも簡単に楽しく作れてしまうので、単身赴任の方も是非練習して、日本で家族や友達に振る舞ったら喜ばれること間違いないです(^^)
旦那さん曰く食材を切ることが大変みたいですが、、それは私だってそうなのだけどなぁ、、(-_-;)
でも、一緒に作ったり、キッチンに立ってくれる事が嬉しいので感謝してます(>_<)
ありがとう♪
ちなみに、家の中でも手で食べる旦那さん、、スプーン使えば良いのに、、といつも思います。