ナマステ☆
最近野菜の買い物は専ら新しくできた八百屋さんでしています。
州政府公認?なのもあるけれど、とにかく店員さんが明るくて親切、行くだけで楽しい気分になれるので今の私のホットスポット\(^o^)/
最近は仲良くなってきて、入るなりハイタッチをほぼ全員と行う(笑)
私は英語が下手なのに、「これは何?」とすぐ聞きます(>_<)
説明はほとんど分からないのだけれど(笑)ジェスチャーを交えて教えてくれます!
私がインドのフルーツや野菜を全然分かっていないので、その場でフルーツを剥いて食べさせてくれたり、野菜は剥き方などを見せてくれて本当に優しい(;o;)
しかーーし、その分「これはどう??」と店員さんに薦められた食材を断らずに買ってしまう( ´∀`)
日本人感覚の私には熟しすぎたマンゴーなども内心「どうしよう、、」と思いつつ買ってしまう!!
これは私の直すべきところ!
要らないものは要らないと言えるように練習中ですo(`^´*)
でもインドの果物や野菜を知るチャンスだし、挑戦月間として前向きに考えることにしました!
挑戦してみて苦手な味や料理に困ったものは断ろう!よし!
では最近買ってみた新しい食材をご紹介!
フルーツ編!
chico
こちらはチコというフルーツ!
ずっと小ぶりなジャガイモか何かだと思ってました(笑)
おじさんに「ポテト?」と聞くと、笑いながら手で半分に切って食べさせてくれました♪
味は黒糖と生姜と柿を混ぜたような味(笑)
なんとなくザラザラした舌触り!
私はちょっぴり苦手な味だったのですが、美味しいチコを選んでくれたので買ってみました(^^)
簡単に皮が剥けるのでそこは魅力!
調べてみると、ビタミンC、ビタミンAやミネラルがとっても豊富みたいです!
旦那さんの食した反応もいまいちでしたが、栄養満点だから食べようといつもの如く、ヨーグルトに入れました!
グァバ
こちらは日本でも沖縄などでは食べられるのでしょうか??
ジュースは私も良く飲みます\(^o^)/
インドでもトロピカーナやB naturalというメーカーでグァバジュースがあります♪
しかし生の果物は食べたことなかったので、その香りの強さにまず驚きました!w(゜o゜)w
その場でカットしてくれて食べさせて貰ったのですが、八百屋さん一帯があまーいグァバの香りに包まれました!
食べ方は、4分の1に切ってくれたものを皮ごとむしゃぶりつきました(笑)
味は甘くて美味しい!
小さい種が固いので口の中に残りますが、いつのまにか飲み込んでしまう感じ!
これはきちんと食べ方を調べなくては!
また、おじさんは「マサラやペッパーをかけるとgood!」と言っておりました!
我が家ではよく洗って、むしゃぶりつきましたがやはり種のやり場に困りつつ食べすすめました(笑)
中がピンクのではなく、白いグァバでした!
美味しかったのでまた買ってみようと思います♪
野菜編!
野菜は香草系がかなり気になっているものの、まだハードルが高いのでくんくん匂いをかいでもしや!?と分かるものから挑戦!
spring onion
これを初めて見て、匂いを嗅いだ時はとっても嬉しかったです!
なぜなら葱の香りがしたからです\(^o^)/
日本人が大好きな葱!
もう何にでもかけたくなりますよね!
乾燥葱を日本から持ってきていますが、やはり香りと食感が満足できない(;o;)
しかし、このspring onionは満足のいく野菜でした!
日本名はワケギ。
葱とたまねぎの雑種です!
調理してみると生で食べるのか一番美味しかったです!
炒めたり、茹でると少し固くなってしまいました。
我が家で好評だったのがタレに混ぜること!
カオマンガイのタレにspring onionを沢山入れて、かけて食べるととっても美味しかったです☆
Avarebele
このAvarebeleは調べても上手く出てこなくて、なんだかよく分からないお豆!
おじさんが一つ一つ剥いて袋に入れている姿を見ていたら薦められて、買ってしまいました!
剥く前の野菜は大きくしたサヤインゲンに似ていて、中身と味は枝豆という感じでした。
インドは豆のカレーやスープがとても美味しいので、私もカレーやスープに入れてみようっと♪
余談ですが、お豆の他にも剥かれた状態の野菜が売っています。
これは剥かれたにんにく!
香りがすごい!
料理が楽になります♪
ちなみにインドでもペーストになっている生姜やにんにくがあり、これも愛用してます\(^o^)/
瓶に詰め替えて使用しています。日本の生にんにくより香りがすごいです!
これからも美味しくて栄養がある野菜やフルーツに挑戦していくぞーー!o(`^´*)
今回の記事に出てきた八百屋さんの記事も宜しければどうぞ。