ナマステ☆
最近上の階が工事中で、とにかくうるさいです(-_-;)勿論ここはインド!明日から工事をします等の話もなく、突然始まる。
ただでさえ立て付けが悪く、防音など皆無なので、トントンの音が信じられないくらい響き渡る。トントンなら可愛いもので、グォーンと機械で何かを削る音は本当にうるさい。
たまに、日曜の夜にも聞こえるので、これはおそらくパパの日曜大工。やりたい時にやる!それがインド流!
しかし、不思議なものですが、日本にいたら
信じられない!と憤慨していたかもしれませんが、
バンガロールにいると、
まぁいいかぁ(´∇`)どこの部屋にいたらうるさくないかなぁ程度の気持ち。
インドにきてからは「まぁいいかぁ」と怒るという気持ちがほとんど無くなっています。
そんな自分に気がつき幸せに思うことも多くなりました。
それでは楽しく駐在妻をするにあたり欠かせないもの!調味料の紹介をしたいと思います♪
料理が海外生活での高いハードルになるかと思います。少しでも下げていきたい所です。
基本の調味料
まずはお料理に欠かせない基本の調味料から。
・マヨネーズ
・みりん
・醤油
・味噌
・めんつゆ
・お酒(料理酒でもよい)
上記は毎回欠かさず持ってきています!特にお醤油とみりん、味噌は無くてはならないもの!インドでも中々手にはいりません(;o;)
むしろまだ発見できていません、、
旦那さんと分担しながら多めに持ってきています(^^)めんつゆは万能なのでこれも大切です。マヨネーズはインドにもありますが、何だか物足りないお味でした。
料理が楽に、華やかになる物
次はあると味付けの幅が広がるもの、楽に味付けができるものです。
・ごま油
・ツナマヨ
・お好み焼きソース
・ウスターソース
・ゴマだれ
・にんにく塩
上記は無くても困りはしないのですが、あるとぐっとお料理が楽になりました!
特にソースはスパイスでカレーを作るときにもいれるとコクがでます!パスタなんかにも入れられて、調味料としての役割が高いです(>_<)
・ねぎ海苔
・かつおぶし
この二点も日本の味に変えてくれる優れもの!特にねぎが中々手に入らず、また、高いのに小さく、新鮮ではないので、乾燥ねぎは役に立っています!
お好み焼きを作るときには欠かせないですね!
乾物
乾物は本当に素晴らしいもの!こんなに日本のものを手軽に食べられるようにしてくれるなんて、感謝しかないです(;o;)
御味噌汁の具は勿論のこと、サラダにもできますし、出汁もよくでる!
特にしじみはこのまま食べることもできますし、炊き込みご飯にもお吸い物にも御味噌汁にもできるので、とっても気に入っています!
写真以外には切り干し大根や昆布なども持ってきています(^^)単身赴任の方にもおすすめは乾物です!!
マルちゃん焼きそばの粉末
そして、おすすめといえばこれです!!
マルちゃんの焼そばに入っている、あの粉末です!
バンガロールで焼そばを何度か作りましたが、塩味かエスニック風しかどうしても上手くできず、、
ソースの味はやはりマルちゃんの粉末じゃないと、、と悩んでいた所、Amazonで業務用を発見!!
インドでこの味の焼そばを食べられるなんてー!と夫婦で拍手ものでした!
お茶
ほっこりのんびりタイムや旦那さんの水筒にと常に作りおきしているものです。
今は粉末で水にも溶けるものがあるから便利ですよねぇ。
左のものはノンカフェインのもの。粉末ではないので、日本からお茶パックを買ってきて煮出しています♪
その他
調味料ではありませんが、その他にあると便利なものとしては、
・そば
・うどん
・炊き込みご飯の素
・パスタソース
以上の4つです!
そばやうどんは茹でたらすぐに食べられるので、外出後等手抜きしたい時に便利です。カレーで胃が持たれている時にも優しい味に癒されます(´∇`)
他には炊き込みご飯の素やパスタのソースもよく持ってきています。
炊き込みご飯にはきのこ類や根菜が入っていて、バンガロールでは食べられないものがふんだんに使われています。又、パスタソース、ボンゴレ等はクラムチャウダーへ変化できますからとても便利です(^^)
まだまだ紹介したいところですが、まずはここまで。これからさらに発見していきたいです☆