ナマステ☆
インド、バンガロールの赴任妻になって日々色々思うことや考えることがあります。
専業主婦なのでやはり一番のお仕事は旦那さんの体調管理だと思っているのです。
その為に一番頑張らなくてはならないことはお料理。元々上手ではないですが、毎日インドで手に入る食材や日本から持ってきた物で何が作れるのか考えるのはとても楽しいです(^^)
インド、バンガロールでも様々な野菜や果物が手にはいります☆
でも、旬な食材や食べ頃を見極めたりすることってとても難しいなぁと感じています。
食材1つ1つインドでの旬の時期や選び方のコツを調べればよいのですが、それは少し面倒で、、(´・ω・`)
とりあえず買ってみて美味しくなかった物はやめてしまっています。
例えばナス。とっても大きく、固く、茄子の味がとても強いのです。逆にとっても小さい茄子もあるのですが、さらに固く、茄子の味が強いのです。
旦那さんは食べると「茄子茄子しいね。」と言っていました(-_-;)
これはただ単にインドの茄子だからなのか。それとも旬でないから?
分かりづらい写真ですが、、
インドの野菜たちはこんな感じです。
大根はとても細く、小さくて、美味しいです。(スーパーによっては古いからか柔らかく、中が乾燥してるものもあります、、、)
写真には無いですが、アボカドはまたとても大きいです。
大きいから不安でしたが、美味しいものを2回手にいれることが出来ました(>_<)
ですが、2回固すぎて食べられなかったこともありました。触ってみて大丈夫だと思った私の判断がいけなかったのだと思います。しかし、あまりエアコンの効いてない、ハエさんもいる店内の柔らかいアボカドは何だか不安にも。むむむ
路上で売られている野菜や果物
最近私があみだした荒業。それは、、、
路上で売られている野菜や果物は旬に違いない作戦!
※正しいかは分かりません(^o^;)
インドでは路上で野菜や果物を並べて売っている光景をよく見かけます。
利用したいのですが、細かいお金がないと利用しにくいインド事情があるのです。
小銭が不足しているインドでは大きいお金は厄介。中々お釣りがない。変わりにお菓子なんてことは当たり前。
お菓子のお釣りは良しとしても、大きいお金を出したときの「勘弁してくれよ」の顔が苦手(笑)
スーパーではデビットカードが使えるので、私はついスーパーで買ってしまいます。
しかし、路上で売っている食材を良く見ています!(@_@)
11月頃に見られる(通年見られる物もあり)食べ物
グァバ
その場で切って、何やら粉をかけてくれます。サラリーマンの方などもふと止まってつまんでいます。おやつ的な感覚なのでしょうか。
パイナップル
質がたまたま悪かったのかもしれませんが、6月頃スーパーで買った時はパサパサしていて、美味しくなかったのです。しかし、最近買ってみると甘く瑞々しくて美味しかった(>_<)
ふと、気が付くと路上にも!これはもしかして旬!?
ココナッツ
ココナッツは通年あるように思います。ナタで割ってくれるのでストローを刺して中のジュースを飲みます☆
ココナッツは一年中美味しいとみた!
トウモロコシ
茹でたトウモロコシを売っています。前を通ると甘い香りがします!
スーパーで買って食べてみましたが、色も綺麗で美味しかったです☆これはいつまであるのかチェックです!
スーパーの果物売り場
スーパーの果物売り場はこんな感じ。
リンゴは高いです。最近食べていませんがその割に美味しくない。
せっかくインドにいるので、高いものをわざわざ食べるのもなぁ。
パパイヤは路上でも見かけます!今が旬なのか!?食べてみなくては!
こんな感じで必死にインドの食べ物の旬を感覚で知ろうとしています(´・ω・`)
日本の食材の旬は、産まれてから今まで春夏秋冬やその土地のもので美味しいものを食べさせてもらってるから分かるのだなぁ。
それってすごい事だったのだなぁ。としみじみ。
まだインド初心者の私が分かりたいと思うことがおこがましいか(*_*)
何度も食べ物を見て、食べて、インドの人々も良く見て、勉強していかなくてはと思う今日この頃です。