ナマステ☆
今日は楽しみにしていたHoliの日!
インドのお祭りについて調べるといつも目に留まって、ワクワク楽しみにしていた日\(^o^)/
ホーリーとは
Wikipediaから引用☆
ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りであったが、その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、現在みられる形になった。ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払うため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされる[1]。そのため黄色は尿、赤は血、緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作る。
こんな風に真面目に引用していますが、北インドでのお祭りの画像を見ると興奮する事間違いなしです!!
北インドがメインのお祭りの様なので、ここ南インドバンガロールではあまり盛り上がっておりません( ´∀`)
もしかしたらMGロード等の繁華街では大騒ぎだったのかも!?
それでも、我が家のマンションでは朝から子ども達の声で大騒ぎ!
窓から覗いてみると、マンションの敷地をカラフルに染まった子どもたちが大きな水鉄砲を持って走り回っていました\(^o^)/
このお祭りはカーストを越え無礼講OKなお祭りらしいので、羽目を外しすぎてしまうインド人多数で危険もかなり伴うらしいですが、我がマンションの子ども達になら羽目を外されても全然問題なし(/▽\)♪
旦那さんと汚れても良い服に着替えて準備OK!
おっとその前に旦那さんがお腹すいたと言うのでご飯だ!!
と、のんびり過ごしていると時刻は既に12時半ごろ、、
ヤバイ!
そろそろランチタイムでみんなも家に帰っていく時間だ!!
早足で下に降りたが、、、
誰もいない、、、(..)
残骸だけ残されている、、、
ガーーーン(..)
お菓子の袋みたいなのもあちこち転がっているし、楽しかったのだろうなぁ、、、
よく調べてみると午前中がピークとのこと、、甘かった、、
旦那さんは染められたくないと言っていたので嬉しそう。
むっ。(`_´メ)
となっていると、外に探しにいこうねと行ってくれたのでそのまま外へ繰り出してみました\(^o^)/
いざ出てみても、全然変わらぬ町並み!
つまらない!
しかし、発見しました☆
色の正体!
お菓子の袋の正体!
このポテチの袋のような物に粉が入っていたようです(^^)
左端に置いてあるようなボトル型のタイプもある!
バズーカの様な水鉄砲もあり(笑)
結構買いに来ていた人がいたので、きっとそれぞれで盛り上がっているのでしょう!
あーーーーー!
いたいた!!
カラフルに染まっているヤングマン!
嬉しそう\(^o^)/
他にも何人かバイクに乗っている人や、レストランでも染まっている人をみかけました!
すこーしだけですが雰囲気を味わえて満足(^^)
2日間もあるとの事なので明日に期待してみようかな♪
いつか本場の北インドのお祭りも見てみたいな♪