ナマステ☆
オーガニックショップを見つけてから、我が家の食卓は大分華やかになりました☆
入荷日に行かないとすぐに売り切れてしまうので、入荷日の水曜日と土曜日には大体足を運んでいます!
そこでは新鮮な野菜を買えるだけでなく、普段中々近くのスーパーでは買えないほうれん草が手にはいるのです(>_<)
こちら!
日本のほうれん草より小ぶりですが、味は同じ!これでお味噌汁を作ったり、お浸しにしたり、ベーコンとバターで炒めたりと日本の味で楽しんでいます☆
しかし、これでインド料理も作れちゃうのです。それがパラクチキン。ほうれん草と鶏肉のカレーです!インドのレストランではパラクパニール(ほうれん草とチーズのカレー)がよくあります☆カッテージチーズが入っていて、とても美味しいです♪
パラクチキン
今日はとても新鮮なほうれん草が手にはいったので、パラクチキンを作ってみました\(^o^)/
材料
・玉ねぎ 中2個(みじん切り)300g
・じゃがいも 2個(乱切り)
・しょうが 3片(みじん切り)
・にんにく 4片(みじん切り)
・卵 2個(ゆで卵)
・トマト 中2個(湯むき) 150g
※ホールトマトやトマトピューレがあればそちらの方がよりコクがでやすい。混ぜても可。
・ほうれん草 1束
・鶏もも肉 300g
・お湯 200ml
・牛乳 50ml
・ココナッツパウダー 大さじ2
・ターメリック 小さじ3分の1
・カイエンペッパー 小さじ1
・コリアンダー 大さじ2
・クミン 小さじ1
・ギー(サラダ油) 大さじ3
作り方
①下準備
ほうれん草は長めにゆがいて、ミキサーでペースト状にしておきます。
(我が家にはミキサーがないのでざるでこしています。)
卵はゆで卵にしておきます。
②熱したフライパンにギーとクミンを入れて軽く炒めます。
③しょうがとにんにくを加え、軽く色づくまで炒めます。
③玉ねぎを加え、中火でキツネ色になるまで炒めます。
④トマトを加え、水分が完全に飛ぶまで炒めます。
下の写真の状態くらいまで、しっかりと水分を飛ばします。
⑤弱火にし、ターメリック、カイエンペッパー、コリアンダー、塩少々を加え軽く炒めてなじませます。
⑥湯を加えて煮立て、鶏肉、じゃがいも、ゆで卵、ココナッツパウダー、牛乳を加えて蓋をして弱火で20分ほど煮ます。
⑦ほうれん草ペーストを加えて混ぜ、ひと煮立ちさせて、完成です。
スパイスカレーのお供、チャパティ(ナンの簡易版)の作り方を下の記事で紹介しています。
完成
インドのレストランで食べるほうれん草のカレーはもっともっと緑色。
ほうれん草を1束入れたけど、まだまだその色には程遠い(´・ω・`)
オーガニックショップのスパイスコーナーにほうれん草の粉末が売られていたけれど、それを使っているのかなあ。
でも、300ルピーくらいしていたような。今度使ってみよう!
レストランのほうれん草カレーとはちょっと違う味だけれども、普通のスパイスチキンカレーよりさっぱりしていて、女性はこっちのカレーの方が好みな気がします☆
毎回、旦那さんと頭を悩ませているのはコクを出すこと。ココナッツパウダー以外にもヨーグルトやハチミツを入れるとコクが出るらしいので、今度入れてみようかな☆
次回はパラクチキンじゃなくてパラクパニール作りに挑戦してみよう(^^)