ナマステ☆
専業主婦になり、仕事をしていた頃より掃除好きになり掃除の回数が増えた私。
いや?好きになったのではなく、すぐに汚れるからなのか?(;o;)
どちらにせよ元々綺麗好きでもない私が毎日お掃除に励んでいます!
時間もたっぷりありますしね(^^)
バンガロールの我が家の床は全面白いタイルです。
様々な形のモップがスーパーに揃えられている事を考えると、一般的にタイルが主流なのかな?
水捌けもよく、モップでごしごし拭いても天井についているファンを回せばすぐに乾くのでとても掃除しやすいです(^^)
しかし、毎日モップで拭いてもなぜかバケツの水は黒くなる上に、日本から持ってきたフローリングシートも黒くなります(´・ω・`)
白いタイルでゴミが目立つので小まめに箒でも掃いているのですが。
母に言われて気づいたこと、、、
それは隙間!
テラスの扉、玄関の扉ですら隙間がある!窓の網戸は穴だらけ(´∇`)
ここは砂埃が多いインド。
床が汚れるわけです。
母の知恵をかり、日本から素晴らしいものを持参!
スキマテープ!
写真のは太めだったので、これより細いものを主に使いました!100均です(>_<)
こんな感じで隙間を埋めてみると前よりマシになった!
さすが主婦のプロは違います!感謝感謝♪
これで毎日のお掃除が少しは楽になりました☆
インドで手に入る掃除用具
インドで買った愛用品はこちら!
掃除用品全般
左から
・バスルームクレンザー
・トイレクレンザー
・グラスクレンザー
・排水口の汚れ取り
・フロアークレンザー
全て70ルピーほど。日本円で130円位です。
特に気に入ってるのがフロアークレンザー☆フローラルの匂いがとても良い香りなのです(´∇`)この香りのお陰で掃除が嫌にならずにすんでいる位です♪香りって大事~
モップとバケツはこんな感じ。
重くて大変ですが、室内でバシャバシャ水がはねてもタイルなので大丈夫。それが救いです☆
キッチン用品
左から
・手洗い石鹸
・食器洗剤
・キッチンクレンザー
・ゴム手袋
値段は100ルピー前後。日本円で150円ほどです。
手洗い石鹸は詰め替え用がある上、アーユルヴェーダ製品なので気に入っています(^^)
洗剤はユニ・チャームのものですが、元々手荒れがヒドイ私はインドでも荒れてしまいます。ですから、ゴム手袋をつけています☆
お風呂掃除用具
・モップ
・??
この右のもの分かります??
これ実は水を流す箒?のようなもの!
建て付けが悪いので、水が自然と排水口へ流れていかない(*_*)
そんな時これで水を掃いて流すのです。
しかしこれが侮れない!
めちゃくちゃ水が集まります!
店員さんにお風呂用と聞いて購入したのですが、元々は竹でできた箒?の物が原型だと思います!
竹箒はインドでは日常のアイテム。店先、家先で使用している人多数。
実は初めこのお風呂用箒を知らなくて、お風呂でも竹箒を使っていました(´∇`)(笑)
インド人の知恵だなぁと思いつつ、マンションを建てる時にもっと頑張ればいいのになぁと思う日々です(^o^;)
最近手にいれたトイレ用品
これはトイレを洗浄する物で、便座に引っ掛けておくと水が流れる時に溶けて綺麗にしてくれる物♪
香りもいいし、掛けておくと綺麗になっていく安心感が良い(^^)
値段は57ルピー、日本円で90円ほど。
インドでもお掃除道具は豊富☆
快適に過ごせるよう色んなアイテムを見つけていきたいです♪