ナマステ☆
我が家のマンションには多くの家族が住んでいて、朝から晩まで子どもの声が絶えず聞こえてきます(^^)
敷地内は安全だからか20時頃まで遊んでいるようです☆
マンションの壁が薄いので、声がよく響く。初めはもうこんな遅い時間なのにΣ(゜Д゜)と驚いていたのですが、最近は声が聞こえる方が安心します。
インドでの夜はやはり不安も多少あり、旦那さんが出張で一人の時なんかは本当に声が聞こえるだけで安心できます(^-^)
楽しそうだなぁとかどんな事して遊んでいるのかなぁと考えると眠くなってくるほどです(´∇`)
日本で保育園の声がうるさいとニュースになっていた事を思うと、インドの方が子どもを大切に思っているような気もしてきます。
勿論インドは広く、地域、宗教、風習等によって衝撃的で悲惨な事件が沢山あります。
貧富の差も激しく、バンガロールでもまだ中学生?位にしか見えない子が働いていて、そんな様子を見ると心は穏やかではいられません。
建設現場では多くの女性がサリーのまま働いていて、その横に積み上げられた砂の上で3才以下の子どもが遊んでいたりもします。
でも、そんな子ども達も仕事終わりに楽しそうに母親と近くに溜められている水で水浴びをしていると満面の笑顔ですし、大切にされているんだなと感じ取れます。
私が生活している環境と同じような環境の家族しか見えていない、狭い視野の現実かもしれませんが、インドの様子を書いてみます☆
インド、バンガロールの公園や遊具ってどんなもの??
我が家のマンションにはこんな遊び場があります(^^)
滑り台にブランコ、回転遊具や動物遊具にシーソー! 日本と変わらないです(^^)
この鳥!?のような遊具がシュールで私のお気に入り(笑)
しかし、地面に敷かれたゴム製のタイルの剥がれかたを見るとメンテナンスやらは不安です、、、(*_*)
以前の職業柄、足が引っ掛かりやすい所などつい探してしまいます、、、
ここではよく女の子達が集まってキャッキャッと楽しんでいます☆
朝のほっこり風景はこのブランコに赤ちゃんを抱いたお母さんが座り、揺れながら話しかけているところ。毎朝見かけられ、目が合うと母子ともにニッコリ笑ってくれます(^^)
他にもあります。
テラスに吊るして座る椅子を設置しているお宅は、朝は必ずお父さんが赤ちゃんを抱いてユラユラ揺れています(´∇`)
昼過ぎはおばあちゃん。孫に歌を歌ってあげながらユラユラ。
このテラスに設置できるブランコ、子どもが出来たら欲しいなぁ(´∇`)と想像しては癒されています。
男の子に人気のスペースはこちら!
ここは広いスペースになっていて、バトミントンネットがあったり、バスケットのゴールがあります☆
夕方は男の子がクリケットをしたり、サッカーをして遊んでいます♪
週末には写真左の屋根のあるところにお父さんお母さんが座り、子どもの様子を微笑ましくみています(^-^)
お父さんお母さんもバトミントンが好きみたいで、本気で遊んでいる事も。
いつか混ざってみようと心の準備をしているところです!(`へ´*)
公園
周りの景色とはかけ離れた整った空間♪
木も多く、沢山の遊具があります。
金網に囲まれて、扉つき。セキュリティーに力をいれている様子。
平日はほとんど人がいないです。空いている時間や曜日が決まっているのかなぁ??
まだ入ったことがないので、今度探検してみようと思ってます(>_<)
週末は家族連れの多くの人で賑わっています!車で来てる方も多いです☆
見ているとお父さんの方が子どもと一緒に遊んでいる感じがします(>_<)
赤ちゃんを抱っこしているのもお父さんが多い。
週末のスーパーでもお父さんと子どもの組み合わせが多いです!
家族第一のインド人!
週末のお父さんは子どもと過ごす時間を楽しんでいるようです(´∇`)
衝撃的な事件が多いインドですが、こんな様子も見られます。インドをもっと好きになれました(^^)
ほっこりするインドのnewsも日本で報道してほしいなぁ。